出前講座
2020年12月24日(木)前原高等学校2020.12.28
2年生1クラスを対象に出前講座を実施しました。
\ゆず風呂みたいに!/
小林憲生さん(マダガスカルOV)の協力隊体験談をうかがいました。
「あなたなら余ったマンゴーをどうするか?」
現地で自身も取り組んだ課題の一つだとして、講座中に参加者たちにも投げかけました。
グループごとにジュースにする、凍らせる、配る(食べる)、ドライフルーツにする、風呂に入れるなど、様々な解決策を提案しました。
小林さんは、その出てきた方法に正解も間違えもないといい、それを実践すればそれだけで国際協力の一旦になると話します。
国際協力は身近なことであり、一度は外に出て世界を見る体験をして欲しいと強調しました。
続いて生盛翔大(事業OB2015ベトナム)さんのお話を聞きました。
動画を使って事業の説明を行いました。自身の体験談をもとに海外に出た時に大切なものをテーマにお話をされました。
\みんなで豊かに/
貿易ゲームを実施しました。
ゲームを終え一通りの解説を受けた参加者たちは、理不尽なゲームが世界の現状を表していることを理解している様子でした。
格差や環境汚染(他にも無数の在庫、手の空いた人材)を生み出してしまったことを痛感し、どうしたらより良い世界になるのかを考えるきっかけとなりました。
振り返りでは、サーキュラーエコノミーやフェアトレードなどを学びました。
前原高校のみなさんありがとうございました。



